index
□基本 / □第1回~第10回 / □第11回~第20回 /
□第21回~第30回 / □第31回~第40回 /
□ブログ便利ツール / □カスタマイズ・サンプル /□その他
□基本
■基本1:ファイルのアップロード
■基本2:マイリストの作成→サイドバーへの設置
■基本3:記事欄への画像の挿入
■基本4:自分のブログのCSSファイルを確認する
■基本5:カスタム・テンプレート用CSSの主な要素名一覧
□第1回~第10回
■第1回:カウンターをつけてみよう
■第2回:バナーを貼ってみよう
■第3回:カスタムテンプレートを作ってみよう
■第4回:タイトルにオリジナルの画像を設定してみよう
■第5回:背景の色を変えてみよう
■第6回:背景に画像を表示してみよう
■第7回:コメントをツリー表示にしてみよう
■第8回:サイト内検索を設置してみよう
■第9回:アクセス解析を設置してみよう
■第10回:サイドバーのタイトルにワンポイント画像をつけてみよう
□第11回~第20回
■第11回:記事とフッターの間に区切り線(画像)を入れてみよう
■第12回:コメント欄の幅を調整してみよう
■第13回:サイドバーを項目ごとに折り畳んでみよう
■第14回:カレンダーの投稿した日付に色を付けてみよう
■第15回:コメント欄のスクロールバーの色を変えてみよう
■第16回:コメント欄の背景色を変えてみよう
■第17回:ページ全体のスクロールバーの色を変えてみよう
■第18回:コメント表示欄とコメント入力欄の背景に画像を表示してみよう
■第19回:引用部分の装飾を設定してみよう
■第20回:「Blog People」でリンク先の更新管理をしてみよう
□第21回~第30回
■第21回:本文やサイドバーの下に背景画像が透けるように表示してみよう〈1〉
■第22回:本文やサイドバーの下に背景画像が透けるように表示してみよう〈2〉
■第23回:サイドバーに掲示板を設置してみよう
■第24回:記事に挿入した画像に写真風の枠線と影を付けてみよう
■第25回:記事に挿入した画像をポラロイド写真風に表示してみよう
■第26回:サイドバーに「アクセス解析ツール」を設置してみよう
■第27回:個々の記事(エントリー)表示欄に背景画像を設定してみよう
■第28回:リンクの装飾を設定してみよう
■第29回:半透明フィルター(CSS)を使わずに、画像を半透明っぽくみせてみよう
■第30回:文字(フォント)の設定を変えてみよう
□第31回~第40回
■第31回:現在の閲覧者数を表示するカウンターを設置してみよう
■第32回:自分専用のfavicon(ファビコン)を付けてみよう
■第33回:カレンダーの背景に画像を表示してみよう
■第34回:ココログを携帯で閲覧してみよう
■第35回:サブタイトル部分に簡易メニューを付けてみよう
■第36回:記事内に挿入した写真にキャプション(説明文)をつけてみよう
■第37回:記事欄を角丸の画像で囲んでみよう
□ブログ便利ツール
■ 「RSSリーダー」利用のススメ
【削除】■ 「Track Word」
※サービス終了により記事を削除しました。
■ 「Click Track」
■ 「ブログ専用検索サイト」
■ 「ブログ投稿支援ソフト」
□カスタマイズ・サンプル
■ 「No.1:sugar cube」
■ 「No.2:Fly Away…」
■ 「No.3:sea glass」
■ 「No4:金魚」
■ 「No5:sewing」
■ 「No6:手帳」
□その他
【ブログ・カスタマイズ お役立ちリンク集】
【よくある質問集】
「ココログを便利にする「ユーザーさん作成スクリプト」特集」
| 固定リンク | 0
最近のコメント