« 基本1:ファイルマネージャーへのファイルのアップロード | トップページ | index »

2006/02/10

基本2:マイリストの作成→サイドバーへの設置

ココログのマイリストはテキスト以外にも、HTMLやスクリプトなどの殆どのタグが入力可能です。
特に「メモリスト」は「メモ」欄にタグを入力してブログに表示するだけで各種のブログパーツを簡単に設置することが出来ますので、設置方法を覚えておくととても便利です。
(2019/03/21 内容修正)

メモリストの作成

  1. ココログの管理画面にログインし、右上のメニューから「マイリスト」をクリック。 
  2. 一覧の左上にある「マイリストの新規作成」をクリック。 
  3. 「リストのタイプ」から【メモリスト】を選択
  4. 「リストの名前」を付ける(必須。何も表示したくない場合はスペースでもOK。「説明」は任意) 
    ※ただし、名前をスペースにしたリストは1つしか作成できません。(同じ名前のリストは複数作成出来ないため)
  5. 一覧に戻るので、上記で作成したリストの「項目追加」をクリック
  6. 表示されたページの「備考欄」にタグ(またはスクリプト)を貼り付け、「項目を追加」ボタンをクリック。  
  7. 「リスト管理」画面で入力した項目が表示されていれば完了 

サイドバーへの表示

  1. 「ブログ」タブ→「デザイン」→「表示項目を選択」をクリック。 
  2. 「マイリスト」の一覧の中から、上記で作成したリストを選択しチェックボックスにチェックを入れ「保存」。 
  3. 上部メニューから「デザイン」をクリックし、「並べ方を変更」をクリック。 
  4. 「表示項目の並べ方」画面が表示されるので、リストを任意の位置に移動する。
    ※設置するパーツの種類(特にスクリプト関係)によっては、指定の場所に置かないと作動しない場合がありますので注意してください。
    ※その場合は、元記事に設置場所を注意点として明記しておきますのでそちらを参照して下さい。
  • 「マイリスト」へのタグの入力はメモリスト以外でも利用できます。
    その場合、ほかのリストは<メモ>欄にタグを入力して保存したあと、「設定」タブ内の<メモの表示>のチェックを入れて保存して下さい。
    ※ これらの処理が不要なので、タグを入れる場合は「メモリスト」が一番簡単だと思います。

<ココログ「公式FAQ」内関連ページ>
『ブログパーツを貼るにはどうしたらいいの?』


 

*この記事にコメントを書く*


| |

« 基本1:ファイルマネージャーへのファイルのアップロード | トップページ | index »

カスタマイズ」カテゴリの記事

基本」カテゴリの記事

コメント

takoさん教えて頂きたいのですが
サイドバーを折りたたむ時に付けたリストの名前が
サイドバーに表示されないようにしたり隠したりする
ことは可能なのでしょうか?

投稿: yamato | 2006/03/07 00:46

■yamatoさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

yamatoさんのブログで言うと「リンク」の部分でしょうか。
名前を付けないでおくことは可能です。
「マイリスト」を作成するときに「リストの名前」に文字を入力せずスペースを入れておけばOKです。
もう作ってしまったリストならば、該当リストの「設定」を開くと「リストの名前」が出てきますので、ここを変更して保存して下さい。

ただ、yamatoさんが使っていらっしゃるテンプレートはサイドバーのリスト名の前に自動的にアイコンが付く設定ですので、その桜のマークは消すことが出来なさそうです…。
※ここの場合も右サイドバーの一番下にポコッとアイコンだけが表示されているはずです(笑)

投稿: tako | 2006/03/07 00:55

takoさん
さっそくありがとうございます。ほんとにポコッとありますね^^
さっそく自分もポコッとさせました(笑)
いずれリッチテンプレートじゃなくてカスタムでいろいろ
自分でデザインしていけるように今は勉強あるのみです^^
また教えてくださいね。ありがとうございました。

投稿: yamato | 2006/03/07 01:17

takoさん こんにちわ masa30aです
マイリストの作成→サイドバーへの設置・・・

詳しく説明してあるので簡単かと設置挑戦してみました、やはりと言うか 悪戦苦闘30分(;^_^A アセアセ…出来ました(^_^)

リンク張りましたので更新楽しみにしております。。。

投稿: masa30a | 2006/03/18 08:25

■masa30aさん
こんにちは。
コメントとリンク、ありがとうございます。

30分間の格闘、お疲れさまでした。
でも、一度出来てしまえばその繰り返しですから、次回からはもっとスムーズに行くと思いますよ。
ココログはこのマイリストを使うと、かなり色々なブログパーツが利用できるようになりますので今後も活用してくださいね。

またのご訪問、お待ちしています。

投稿: tako→masa30aさん | 2006/03/18 11:54

こんばんは!
カウンターでお世話になりました、ハンサムです▽・w・▽
サイドバーのカスタマイズ、またこちらで勉強させてもらいつつ実行しております。
折りたたみとペットの設置に挑戦中です。
わかりやすい説明で本当に助かります。
ありがとうございました。

投稿: ハンサム | 2006/03/24 01:47

■ハンサムさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

カスタマイズ、進んでいるようですね(^^)
あのテンプレートで折り畳みをするとサイドバーのデザインが微妙に変化するのが面白いですね。
私は畳んである時のデザインも好きです。

またのご訪問お待ちしています。

投稿: tako→ハンサムさん | 2006/03/25 20:00

参考にさせていただきました。
とっても詳しく説明してくれててPC音痴の私にも簡単に出来ました。
ありがとうございます。
また他の項目も参考にさせていただきますね♪

投稿: aki | 2007/03/12 14:42

■akiさん
こんにちは。はじめまして。

お役に立ったようで何よりです(^^)
これからもカスタマイズを楽しみながら自分らしいブログを作ってみて下さい。

コメントありがとうございました。

投稿: tako→akiさん | 2007/03/13 00:21

2回目です。
いつも分かりやすく説明してくださり助かります。
今回お聞きしたいのは
お気に入りを
『新しく更新のマーク』がつくものに変更しました。
そしたら項目と項目の幅が狭いんです・・・。
どうしたら良いか教えて下さい。
宜しくお願いします。
また上記記載の項目の下に線がつくのを消したい場合はどうしたらよいでしょうか??(他のものにも付いています。出来れば全部消したいんですけど・・・)
文章が下手ですみません。
宜しくお願いします。

投稿: aki | 2007/04/11 14:11

■akiさん
こんにちは。

「お気に入り」(BlogPeople)の行間の設定は、下記のCSSで調整出来るようです。
これをメモリストに記述してサイドバーに設置しておけば反映しますので試してみて下さい。

<style type="text/css">
<!--

.blogpeople-main{
line-height:180%;
}

-->
</style>

※数値の部分はご自分の好みで変更して下さい。

それから、項目の下線についてはお使いのリッチテンプレート自体がそういうデザインになっているためなのですが、ココログではリッチテンプレートのデザインのカスタマイズは出来ないことになっているので私からお教えすることは出来ません。(利用規約に抵触する可能性があるため)
これもCSSを利用すれば技術的には可能ですので、どうしてもやりたいのであればご自分で調べて設定して下さい。
お役に立てずごめんなさい。

尚、記事の内容に直接関係のない質問の場合は、下記に掲示板(雑談)用にコメント欄を解放しているエントリーがありますのでこちらを使って頂けると助かります。
http://tea-for-me.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/post_c06e.html">http://tea-for-me.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/post_c06e.html

以上、宜しくお願いいたします。

投稿: tako→akiさん | 2007/04/11 22:35

回答ありがとうございます。デザインの変更が出来ないのは分かりました。お手間を取らせてすみません・・・。
幅の件なのですが、設定してみたのですが・・・イマイチ分からなくてすみません。もう一度教えて下さい。
>>これをメモリストに記述してサイドバーに設置しておけば反映しますので試してみて下さい。
新たにメモリストを作るのでしょうか??
またはBlogpeopleのコード生成を記入しているメモリストに続けて追加記入するのでしょうか??
<style type="text/css">

を貼り付けてみました。
この方法で合ってますか??

あ~出来が悪すぎてすみません。
また
便利メニューの『項目の追加』でを貼ってみたのですが・・・ならないんです。
追加記入ままにしています。
大変お手数ですが、もう一度みてもらって良いですか??
本当すみません・・・。

投稿: aki | 2007/04/13 14:43

■akiさん
こんにちは。

何度もコメントを頂いておいてこんな回答で申し訳ないのですが…。
どうやらCSSが反映しない原因はakiさんがお使いのリッチテンプレート(「タイル」)のようです。
私はリッチテンプレートは通常使わないので最初判らなかったのですが、akiさんのブログのソースを拝見してもきちんと記述してあるので「もしかして…」と思ってダウンロードして試してみたところ…やはり全く反映しませんでした。
テンプレートの中何らかの要素がCSSの反映を阻害していると考えられるのですが、それが何なのか、またどうすればそれを回避出来るかは残念ながら現在の私の力量では判断出来ません。
(思いついた手をいくつか試してみたのですが、全て玉砕でした…(汗))

お役に立てず申し訳ないのですが、リッチテンプレートでもきちんと反映するものもあるので(例えば最近出た「フローラル」は大丈夫でした)もし変えることがあればまた試してみて下さい。

投稿: tako→akiさん | 2007/04/14 00:17

本当に何度もありがとうございますm(_ _)m
そうなのですね・・・。
>>残念ながら現在の私の力量では判断出来ません。
とんでもないです。大変親切にして頂ありがとうございました。
一度『ココログ』に質問してみようと思います。
本当大変お手間おかけしました。
また別の件で質問させてもらう事あると思います。その時はどうぞ宜しくお願いします。(懲りないで下さいねー)
ありがとうございましたm(_ _)m

投稿: aki | 2007/04/14 09:02

■akiさん
こんにちは。

>一度『ココログ』に質問してみようと思います。

それが一番確実かもしれませんね。
もし回答が来た場合、こちらに内容を紹介して頂けると嬉しいです。
(私はもちろん、他の方の参考にもなると思います)
お手数でなければお願いいたします。

>また別の件で質問

お気軽にどうぞ(^^)
但し、私もまだまだ判らないことも多いので今回のような結果になってしまうかもしれませんが、その際はどうぞご容赦下さい。

コメントありがとうございました。

投稿: tako→akiさん | 2007/04/14 11:23

ココログへ質問しましたら、回答いただきましたのでお知らせします。

質問『テンプレートの中何らかの要素がCSSの反映を阻害しているみたいなんです。「タイル」は出来ませんでしたが「フローラル」はできます。』みたいな感じで質問しました。

回答『お問い合わせいただいた件について回答いたします。
恐縮ですが、弊社ではスタイルシートやHTMLタグ、ココログのカスタマイズ方法に関しましてはサポート範囲ではないため、適切なご案内をいたしかねます。ご不明な点につきましては、インターネットや専門書籍などをご参照の上お調べいただき、○○様のご判断にてご利用くださいますようお願いいたします。』

という回答をいただきました。
対応が出来ないみたいです。残念。でも勉強になりました。ありがとうございました。

投稿: aki | 2007/04/16 13:16

■akiさん
こんにちは。
わざわざ報告をありがとうございました。

>サポート範囲ではないため、適切なご案内をいたしかねます。

ですか…。
ある程度予想はしていたし、確かに「その通り」なのでしょうが、相変わらず紋切り型の回答ですね^^;
どこが違うのか判れば対応する方法が判る人がいるかも知れないと思ったのですが…残念でした。

お手を煩わせてごめんなさい。
これに懲りずにまた遊びに来て下さいね。

投稿: tako→akiさん | 2007/04/18 00:05

ココログのサイドバーの設定がわからなく困ってました。
ありがとうございました。

投稿: ココロ | 2010/08/16 08:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 基本2:マイリストの作成→サイドバーへの設置:

» 少しだけデザイン変更 [会社を辞めてロンドン暮らし]
このブログのサイドバーの項目を少しだけ変更してみた。以前から、Amazonのアソ [続きを読む]

受信: 2006/09/06 21:45

« 基本1:ファイルマネージャーへのファイルのアップロード | トップページ | index »