第7回:コメントをツリー表示にしてみよう
デフォルトだと投稿された順にどんどん重なってくるコメントの表示を、対象のエントリーに最新のコメントがぶら下がるタイプのツリー表示にしてみましょう。
※このカスタマイズは、 「のっぺログ」 様の 「ブログ人でコメントをツリー化」 の記事を全面的に参考にさせて頂いています。
ありがとうございます。
※ 「のっぺログ」様の記事はとても簡潔に判りやすくまとめられています。
※ココログでのアップロード方法や、サイドバーの設置についてはもう問題ないという方は「のっぺログ」様の記事を参照されたほうが却って判りやすいかもしれません。
事前準備:スクリプトと画像を準備する
「のっぺログ」 様の 「ブログ人でコメントをツリー化」 の記事中にある 「comtree.js」、「simpleboxes1.gif」、「simpleboxes2.gif」の3つのファイルを自分のPCに保存する。
※ファイルのリンク上で右クリック→「対象をファイルに保存」を選択→PC内の判りやすい場所に保存
※ファイル名は既に付いていますので変更せずにそのまま保存して下さい。
ファイルをココログにアップロードする
- 管理画面にログインし、「コントロールパネル」タブ→「ファイル」タブを開く
- 「新規ファイルのアップロード」の「参照」ボタンを押す
- 「ファイルの選択」ウィンドウが表示されるので、上記で保存したファイル(画像)を選択し「開く」ボタンを押す
- 「アップロード」ボタンを押す
- 左側の「現在のフォルダ」の「ファイル名」に、 4.でアップロードしたファイル名がリンクとして表示されていることを確認する。
※上記で保存したファイルを3つとも同じようにアップロードして下さい。
※ここまででファイルのアップロードは完了です。
タグを書き換える
- 「のっぺログ」様に記載されているタグ(<script type="text/javascript"~</style>まで)を全てコピーして、テキストエディター(「メモ帳」 など) に貼り付ける。
- 上記の5.で表示されている2つの画像(「simpleboxes1.gif」、「simpleboxes2.gif」) の 「ファイル名」をクリックしてリンクを開く。
※クリックするのは「リンクボタンではなく、「ファイルの名前」の方です。 - ブラウザのアドレスバーにそのファイルの保存先のurl(http://~)が表示されるので、これをコピーして「メモ帳」 などに貼り付けておく。
※別窓が開いているので、閉じずにそのままにしておけばコピーはしなくてOKです。 - 「のっぺログ」様で指定されている赤文字の部分(A、B、 Cの3箇所) を指示通りに自分でアップロードしたurlに変更する。
※A:「comtree.js」については、 そのまま開くとエラーになってしまうのでリンク上で右クリック→ 「ショートカットのコピー」 でurlをコピーして該当部分に貼り付けて下さい。(貼り付けたurlの最後が 「comtree.js」 になっていればOKです)
※B:「simpleboxes1.gif」、C:「simpleboxes2.gif」 については上記で開いたページのurlに差し替えて下さい。
※BとCの画像urlを入力する順番を間違えないようにして下さい。
※【】で囲まれた部分は削除して下さい(【】も含めて)。
サイドバーに設置する
- ココログの管理画面にログインし、「マイリスト」タブをクリック。
- 「マイリストの新規作成」で『リストのタイプ』 が<メモ>のリストを作成する。
※名前の欄は文字列が表示されないように、スペースで処理することも可能です。
※名前を付けてしまっても動作上問題はありません。 - 「最近の項目」というページに切り替わるので、ここで「項目の追加」をクリックする。
- 「項目を追加する」ウィンドウが表示されるので、その中の広い方のスペースに書き換えたスクリプトを全文コピー&ペーストする。
- 「追加」ボタンをクリックする。
- 「新しいノートを追加しました」というメッセージが表示されるので、そのページの下方にある「変更を保存」ボタンを押す。
- 「変更を保存しました」メッセージを確認したら「ウィンドウを閉じる」
- 「ブログ」タブ→(便利メニューから)「デザインの編集」→「表示項目を変更」をクリック。
- 「マイリスト」の一覧の中から、作成したスクリプトのリストを選択しチェックボックスにチェックを入れ「変更を保存」。
※2.で名前欄をスペースで処理した場合は、ここでも名前が表示されませんので注意してください。
※例えば「カウンター」と名前を付けたリストは[□カウンター(メモ)]と表示されますが、スペースだけのものは[□ (メモ)] となっているはずです。 - 「デザインの編集」に戻って「並べ方を変更」をクリック。
- 「表示項目の並べ方」画面が表示されるので、作成したメモリストを 「最近のコメント」よりも下に設置して「変更を保存」。
以上です。
うまく出来ましたか?
- 作成したリストは必ず「最近のコメント」 よりも下に置いて下さい。
上に置いてあると作動しません。 - 手順は多いですが、一つ一つ処理していけば必ず出来ますので頑張りましょう。
注意点は「3箇所のurlの置き換え」 と「不要部分の削除」です。
もしうまく表示されない場合は、上記2箇所と 「タグが全文入っているかどうか」 をもう一度確認してみましょう。
【今回お世話になったサイト様、ブログ様です。ありがとうございました。】
■「のっぺログ」様
■素材サイト 「PRISM」様(記事中のボタン素材を頂きました)
| 固定リンク | 0
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ✿祝✿ ココログ20周年(2024.01.13)
- 第38回:DecoWeb提供のココログ用無料テンプレートを使ってみよう(2008.09.28)
- ブログ便利ツール:ブログ投稿支援ソフト(2007.03.11)
- ココログを便利にする「ユーザーさん作成スクリプト」特集(2007.03.04)
- カスタマイズ・サンプル<No.6:手帳>(2007.01.28)
「カスタマイズ」カテゴリの記事
- 第39回:携帯サイトのアイコンを変えてみよう(2009.09.06)
- 第38回:DecoWeb提供のココログ用無料テンプレートを使ってみよう(2008.09.28)
- ココログを便利にする「ユーザーさん作成スクリプト」特集(2007.03.04)
- カスタマイズ・サンプル<No.6:手帳>(2007.01.28)
- 第37回:記事欄を角丸の画像で囲んでみよう(2006.11.04)
「サイドバー」カテゴリの記事
- 第26回:サイドバーに「アクセス解析ツール」を設置してみよう(2006.04.15)
- 第23回:サイドバーに掲示板を設置してみよう(2006.03.21)
- 第14回:カレンダーの投稿した日付に色を付けてみよう(2006.03.01)
- 第13回:サイドバーをリストごとに折り畳んでみよう(2006.02.26)
「スクリプト」カテゴリの記事
- ココログを便利にする「ユーザーさん作成スクリプト」特集(2007.03.04)
- 第26回:サイドバーに「アクセス解析ツール」を設置してみよう(2006.04.15)
- 第13回:サイドバーをリストごとに折り畳んでみよう(2006.02.26)
- 第9回:アクセス解析を設置してみよう(2006.02.20)
コメント
takoさん毎度です。。
昨日は「目からウロコ」なメールありがとうございました!!
まだまだ勉強しなければいけないことがいっぱいあるようです。。
ところで、ツリー化なんですが、悪戦苦闘の末出来ましたo(*^O^*)O ただサイドバーに画像を指定いるのでリスト名をスペースにしてもそれだけが表示されてしまいます(>▽<)
なんとかいい方法を探さねば~~~( ̄▽ ̄)。o0〇
投稿: sacchi | 2006/02/22 14:11
takoさんこんばんは!!
こちらの記事に関連するコメントをいただきましたので、勝手ながら記事を書かせて・・・というか紹介させていただきました。。
ありがとうございました。
投稿: sacchi | 2006/02/24 23:42
■sacchiさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
亀レスでごめんなさい^^;
記事の紹介ありがとうございました。
sacchiさんもカスタマイズ楽しんで下さいね♪
投稿: tako→sacchiさん | 2006/02/26 19:41
はじめまして。sacchiさんのところから来ました。
いろいろと参考にさせていただいて、ありがとうございます。
私はまだまだ初心者なので、またお世話になると思いますが、よろしくお願いします。出来上がったものは、今日か明日使用するつもりですが、参考にさせていただいたので、お名前を記事に出してもいいですか??・・って、出します!ので、いろいろどーも、すみません。
投稿: ママりん | 2006/02/28 23:29
■ママりんさん
はじめまして。コメントありがとうございました。
お役に立っているようで何よりです(^^)
ピンク色で可愛らしいブログですね。
これからも楽しんで続けて下さいね。
投稿: tako→ママりんさん | 2006/03/01 23:13
はじめまして。検索からやってきました!
さて、?なことがあるので、教えていただきたくカキコします。
コメントのツリー表示、ツリーっぽくなっているんですが、ツリーの線(点線)が表示されないんです。
これはどうしてなのでしょう?
他のブログをみると、みな表示されているのに・・・。
初心者なので設定の仕方が間違っているのでしょうか?
ご指導のほど、よろしくお願いしますm(__)m
投稿: Cay | 2006/03/07 23:51
■Cayさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
ご質問の件、ブログのソースを見せていただいたのですが、どうやら指定する画像のurlが違っているようです。
Cayさんがurlを確認するために開いた画面は多分
「このHTMLをコピーして、記事の入力エリアに貼り付けて下さい」
とメッセージが出ているところだと思うのですが、この画面を開いてしまった場合、
コピーするのはアドレスバーに表示されているアドレスではなく、
上記のメッセージの下のボックスに入っているアドレスの方なのです。
多分、ボックスには
<a href="http://XXXX.cocolog-nifty.com/simpleboxes1.gif">ダウンロード simpleboxes1.gif (0.2K)</a>
というようなテキストが入っていると思いますが、
この中の
http://XXXX.cocolog-nifty.com/simpleboxes1.gif
の部分が画像のurlになります。
(XXXXの部分はCayさんのブログアドレスの頭の部分なので、多分「love-akita」になると思います)
または、ファイルマネージャーの画面で「リンク」ボタンでなく、ファイル(画像)の名前をクリックすれば、開いた画面のアドレスがそのまま画像urlになります。
画像のurlを指定する部分2箇所のurlを上記どちらかの方法で確認して修正すれば表示されるはずです。
頑張ってください。
※記事の内容を確認したところ、確かに私の書き方も間違え易い曖昧な書き方でしたね。申し訳ありません。
後で修正しておきます。
投稿: tako→Cayさん | 2006/03/08 00:11
takoさん、ご丁寧なアドバイスありがとうございましたm(__)m
無事、コメントツリーの点線表示が出来ました!!
本当に嬉しいです(*^_^*)
しかしながら、折りたたみの横に表示されるコメント件数はタイトル込みの件数になったままで・・・
もういちどtakoさんのサイドバー折り畳みの項目を読み返してみて頑張りますっ!!!
これからもかなりの頻度でお世話になることと思います。
どうぞあきれることなくご指導いただければ幸いです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
投稿: Cay | 2006/03/08 09:44
はじめまして。
takoさんのわかりやすい説明のおかげでコメントのツリー表示ができました。
ありがとうございます。
ツリー表示はできたのですが、困ってる点がありまして、
①リストの名前欄をスペースで処理すると、ブログを見たときに名前が表示されないのはいいのですが、使用しているリッチテンプレートのお花のアイコンが表示されてしまいます。
②サイドバーが上記アイコンの下で途切れてしまいます。
できればアイコンは非表示にして、サイドバーが途切れないようにしたいのですが、何か方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
投稿: ママン | 2006/03/12 03:04
■ママンさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
ご質問の件ですが、ママンさんの使っていらっしゃるテンプレートはリスト名に何か入力すると自動的にアイコンが付くタイプですのでそれを非表示にすることは出来ません。
(少なくとも私には消す方法は判りません。その証拠に私のブログでも右サイドバーの一番下にアイコンだけのポコッと出ている部分があります。自分でも消せていないからです^^;)
なので、回避策としては
1.どこか他のリストの中の一つの項目としてスクリプトを入れてしまう。←名前がないところにアイコンだけ出ることがなくなります。
2.該当の(名前なし)リストを、サイドバーの一番下に配置する。←サイドバーが途中で途切れることがなくなります。(但し、アイコンは出ています。)
の2つになるかと思います。
ママンさんのブログを拝見させて頂いたところコメントより下に自作のリストがないようですので、1.は現状では無理のようですね。
そうすると、私と同じようにスクリプトを一番最後に設置して目立たなくする、というのが私が教えて差し上げられる(現状では)最善の方法になります。
お気に召さなかったらごめんなさい。
投稿: tako→ママンさん | 2006/03/12 10:13
■Cayさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
返事が遅れてごめんなさい。(見逃してました^^;)
>折りたたみの横に表示されるコメント件数はタイトル込みの件数
多分、これは各項目の中のリンクになっている部分の行数を読んで表示しているからだと思います。
通常のコメントだと1コメント1行(タイトル込みで)なのでちゃんとカウントされるけど、ツリー表示にすると、タイトルのみ別の行として表示されるのでそれも読み込んでしまうのではないかと。
ただ、最新のコメント、トラックバックについては最大表示数が「10件」と決まっていて、それを超えたら減ることも増えることもないので、件数を表示させることにそんなにこだわらなくても…と「私は」思うのですが。
全然解決策ではなくてごめんなさい^^;
投稿: tako→Cayさん | 2006/03/12 10:27
takoさん、早速の回答ありがとうございますm(__)m
ほんとですね、ポコッとしてます(笑)
でも全然気が付きませんでした。
初心者なので設置の仕方に不備があるのかなと思ったのですが、そうではなく、さらに現状ではできないということなのであれば、納得がいきました。
takoさんの回答、大変勉強になりました。
しばらくはこのままの状態でいこうと思いますが、今後またカスタマイズする際の参考にさせていただきます。
その時、また困ったことになったら質問に伺うのでよろしくお願いします。
投稿: ママン | 2006/03/13 02:45
■ママンさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
CSSは同じ部分を一括で指定しているので、その中の一つだけを変えるというのが難しいんですよね。
私ももっとちゃんと勉強すれば何とかする手段があるのかも知れないのですが…それは今後の課題とさせて下さい(笑)
ちょっとでも手を加えるとまた違った雰囲気になってくると思うので、何か気になったカスタマイズがありましたらまた見に来て下さいね。
お待ちしています(^^)
投稿: tako→ママンさん | 2006/03/13 22:10
sacchiさん、ママりんさんにつづき、ぼちぼちカスタマイズしているチーボと申します。
このツリー化はなかなか表示できなかったのですが、落ち着いてやればできました!!
もう少ししたらブログにUPできそうです。いろいろ参考にさせていただきありがとうございました。(*^_^*)
投稿: チーボ | 2006/03/24 16:20
■チーボさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
あまり一気に変えようと思うとなかなか大変ですので、自分のペースで楽しみながらやって下さいね。
またのご訪問お待ちしています(^^)
投稿: tako→チーボさん | 2006/03/25 15:59
はじめまして。検索してたどりつきました。
とても丁寧に説明をされていたので分かりやすかったです。
takoさんのおかげでコメントのツリー化ができました。
ありがとうございます。
他のエントリもとっても魅力的です。また参考にさせていただきますね。
投稿: 鈴藤 | 2006/04/03 04:08
■鈴藤さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
コメントツリー化成功、おめでとうございます!
私も初めて挑戦したときは何故か上手くいかなくて何度もやり直したので、成功したときの嬉しい気持ち、よく判ります(^^)
スッキリしていて見易い、きもちのいいデザインですね。
特にタイトルの写真とロゴ文字のバランスがとても好きです。
また何かお役に立てる記事がありましたら、どんどん使ってやって下さい。
ご訪問お待ちしています。
投稿: tako→鈴藤さん | 2006/04/03 07:51
takoさん
またまたお教えいただいてありがとうございまいした!
前からやりたかったんです。わかりやすくって、ありがとうございました。
投稿: 桜桃 | 2006/05/09 14:37
■桜桃さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
ツリー化、無事成功したようで良かったです(^^)
どの記事にコメントが付いたのかが分かり易いですよね。
またお時間がある時に更なるカスタマイズに挑戦してみて下さいね。
お待ちしてま~す♪
投稿: tako→桜桃さん | 2006/05/11 20:20
はじめまして
ココログのブログサポートから参りました
ブログをカスタマイズしてみたいと思ったところに、tako様のブログを見つけ、失礼ながら流用させていただきました。
今後自分でも頑張ってみようと思いますが、困った時には参考にさせて下さい
投稿: charme | 2006/05/22 21:06
■charmeさん
こんにちは。コメント&TBありがとうございます(^^)
参考にしていただくために記事にしているので、どんどん流用して頂いて結構ですよ。
…というか、このブログ自体、内容は殆ど本や他のブログさんで見たカスタマイズを流用させて頂いているわけですし^^;
オリジナルなのは説明文くらいなものです(笑)
CSSは少しでも判ってくると面白くなってくると思いますので、楽しみながら続けて下さいね。
またのご訪問、お待ちしています。
投稿: tako→charmeさん | 2006/05/22 21:38
はじめまして。
takoさんのとってもわかりやすい説明で
コメントツリーが一発でできました(*´д`*)
ありがとうございました。
投稿: ブリ子 | 2006/05/23 02:11
■ブリ子さん
こんにちは。コメントありがとうございます(^^)
お役に立てたようで何よりです。
また何か使えそうな記事がありましたら覗きに来て下さいね。
お待ちしています。
投稿: tako→ブリ子さん | 2006/05/23 23:24
はじめまして!
コメントのツリー表示の記事を参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
投稿: AKA | 2006/06/11 18:50
■AKAさん
こんにちは。
コメント&TBありがとうございました♪
今回はお役に立てて何よりでした。
また遊びに来て下さいね(^^)
投稿: tako→AKAさん | 2006/06/11 20:35
こんにちは Takoさん♪
以前からTakoさんのブログを見ては自分のブログを「カスタマイズ」したいと思ってました、で今日試したのがコメントをツリー化ですが・・・出来ませんでした(涙)サイドバーに設置をしたところ、(最近のコメントの下)コメントは以前のままの状態でコメントから下に設置してあった物全てが消えてました。。。(´へ`?)なので表示項目からチェックを外しましたが。私がもしかしたら?と思うのが「comtree.js」のurlが違うかなと思うのですが、そのリンク上で右クリックし、ショートカットのコピーで出たurlにしたのですが・・・ 最後はちゃんと「~comtree.js」になってました。初心者なので全く訳が分りません、何か考えられる原因は有りますか?因みにサイドバータイトルにワンポイント(多少疑問は有りますが)は出来ました♪
投稿: Kay | 2006/06/12 09:18
■Kayさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
ご質問の件ですが、実際にタグがどんなふうに記述されているのか確認できないと詳しい原因は判りませんが、
>コメントは以前のままの状態でコメントから下に設置してあった物全てが消えてました
というのを読む限り、スクリプトURLの記述ミスではなく、どこかのタグの閉じ忘れの可能性が高いような気がします。
(例えばURLを書き込むときの括弧()がどちらか抜けているとか。半角ではなく全角になっているとか)
とりあえず、上記の「タグの記入ミス・モレ」(特に書き換えた部分の前後)を確認して下さい。
それでもダメな場合は、下記のメールフォームにタグを全てコピペして送っていただけますか?
実際にタグを見れば他の原因が判るかもしれませんので。
※確認後そのまま送信すれば私あてに届きます。
http://form1.fc2.com/form/?id=92828">http://form1.fc2.com/form/?id=92828
以上、宜しくお願いします。
※確認後の回答は少々遅れるかもしれません。
投稿: tako→Kayさん | 2006/06/12 12:55
早速返事くださってありがとうございます。再度試してみたところ出来ました!昨日は長い間PCに向かっていた為(?)頭が変になってました(笑) 原因は3つのファイルとも「マイリスト」に追加し反映していました。スミマセン。。。そんなことを勝手にしていました(・.・;)
ともかく今回コメントをツリー化出来たので又何かTakoさんのところから学んでがんばってみます(^^ゞ
投稿: Kay | 2006/06/13 03:00
■Kayさん
こんにちは。
>長い間PCに向かっていた為(?)頭が変に
(笑)確かに、ずうっと同じことをやってるとだんだん判断力がなくなって、普通にやったら出来ることが出来なくなるってありますよね。
そういうときは一旦休憩してやり直すと、アッサリ出来るようになったりするものです。
やはり適度な休息は必要ですね(^^)
いずれにしろ、無事設置できたようで何よりです。
ご報告ありがとうございました。
投稿: tako→Kayさん | 2006/06/13 08:03
こんばんわ、Takoさん。
ただいま、この記事を見ながら設定、
表示確認、OKとなりました。
丁寧な解説で、本当にわかりやすく、
初心者でも悩まず成功です。
何も知らない人に教える事は、手間がかかる事と、
思いますが、たくさんの技を教えて下さい。
ありがとうございました。
投稿: YOROKOBASHI | 2006/06/22 01:28
■YOROKOBASHIさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
コメントツリー化、成功おめでとうございます(^^)
励ましの言葉もありがとうございました。
最初のほうで知っているワザを大放出してしまったので(笑)、最近はさすがにネタ切れ状態なのですが、
少しずつでも何か面白そうなカスタマイズを思いついたら記事にしていきたいと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。
投稿: tako→YOROKOBASHIさん | 2006/06/25 10:15
こんにちは!takoさんのブログを参考に、いろいろカスタマイズをして楽しんでいます。
コメントツリー表示にするのを、いろいろ悪戦苦闘の結果、どうにかできるようになりました。ついでにアクセス解析もつけてみました。
ところで、コメントのツリー表示は出来たのですが、リッチテンプレートを使っているためか、マイリストの名前は空白にしたのですが、リスト名の前にでる絵が、ゴミの様に残ってしまいました。
初心者で、どうしたらいいかさっぱり検討がつきません。もし、よかったらご教授いただければと思います。m(__)m
投稿: てるん | 2006/06/29 10:43
■てるんさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
ご質問にあったマイリストのタイトルの件ですが、
てるんさんが使っていらっしゃるデザインはリスト名に何か(たとえそれがスペースでも)入力すると自動的にアイコンが付くタイプですのでそれを非表示にすることは出来ません。
(少なくとも私には消す方法は判りません。)
なので、回避策としては
何か他のリストの中の一つの項目としてスクリプトを入れてしまう。
という方法が考えられます。
例えば、現在左サイドバーにあるカウンターのような何かをサイドバーに表示するリストを作って、その中の一つの項目として折り畳みスクリプトを入れる、ということです。
※この場合もリストの設置場所はコメントの下にして下さい。
以上が私が提供できる代替案です。
お気に召さなかったらごめんなさい。
投稿: tako→てるんさん | 2006/07/02 20:57
おはようございます(^^♪
えーっと、お教えいただいた様に、カウンタのリストにスクリプトを入れて、下に移動してみたら、うまく出来ました。
ていねいに答えていただいて、ありがとうございます。
ブログ、とっても楽しんでいま~す。
今後も、参考にさせていただきますね!
投稿: てるん | 2006/07/03 08:57
takoさん、ごめんなさい。
今、よく見直してみたら↑で、ママンさんが、同じ質問されていましたね。今後は、気をつけますね。m(__)m
投稿: てるん | 2006/07/03 09:03
こんにちは(^^♪
うわっ、又来たとか思わないでくださいね(● ̄▽ ̄●;)ゞ
Takoさんのコメントツリーでは、コメントをもらってResする際に
「Tako→Kay」 のようになってますが、その技を公開する予定はありますか?
投稿: Kay | 2006/07/04 08:19
■Kayさん
こんにちは。
ご質問の件ですが、これはそんな難しいことをしているわけではありません。
コメントの「名前」欄に、普通だったら「tako」とだけ書くところを「tako→Kayさん」と書いているだけです。
(そうしないとどなたのコメントに回答したのか判らなくなってしまうので(汗)苦肉の策です(笑))
すぐに出来ますのでお試し下さいませ。
投稿: tako→Kayさん | 2006/07/04 08:59
名前の欄に入れるんですね、内容の欄で試したらそうはならなかったので・・・(・.・;) どおりで。。。 今度は内容の方に入れてみます!Takoさんみたくやってる人って少ないですよね、とってもいい案だと思います。サイドバーコメントに自分の名前が載ってるのは何か変だなと思ってたので。さっすが、Takoさんです(^_-)-☆
投稿: Kay | 2006/07/05 02:33
■てるんさん
こんにちは。
マイリストの処理、上手く行ったようで何よりです。
これからもいろいろチャレンジしてみて下さいね。
またのご訪問お待ちしています(^^)
投稿: tako→てるんさん | 2006/07/07 07:09
■クロッティさん
こんにちは。メッセージをありがとうございました。
ご質問の件、タグを拝見したところ記述が間違っているようです。
■No.1
<script type="text/javascript" src="http://kuku.blogzine.jp/kuku/comtree.js【https://app.f.cocolog-nifty.com/t/app/control/files?__mode=show_link&file=comtree.js】">
の部分から
http://kuku.blogzine.jp/kuku/comtree.js
と
【】
を削除して下さい。
また、
現在【】内に記述してある、スクリプトの保存先も違っているようです。
https://app.f.cocolog-nifty.com/t/app/control/files?__mode=show_link&file=comtree.js
となっていますが、通常
t/app/control/files?__mode=show_link&file=
部分はアドレスには付かないと思います。
ファイルマネージャーでアドレスをコピーする際に、ファイル名の右側にある「リンク(鎖マーク)」を開いて、出てきたアドレスをコピーしていませんか?
スクリプトの場合そこではなく、該当の「ファイル名(文字列)」の上で右クリックして「ショートカットのコピー」でコピーしてください。
そして、上記の文字列と置き換えて下さい。
■No.2
background-image: url(http://kuku.blogzine.jp/kuku/simpleboxes1.gif【http://blog-by-kurotti.cocolog-nifty.com/simpleboxes1.gif】);
の部分から
http://kuku.blogzine.jp/kuku/simpleboxes1.gif
と
【】
を削除して下さい。
■No.3
background-image: url(http://kuku.blogzine.jp/kuku/simpleboxes2.gif【http://blog-by-kurotti.cocolog-nifty.com/simpleboxes2.gif】);
}
の部分から
http://kuku.blogzine.jp/kuku/simpleboxes2.gif
と
【】
を削除して下さい。
No.2とNo.3については上記を削除すればOKだと思います。
以上を修正した上で保存し直せば(多分)成功するはずです。
頑張って下さい。
投稿: tako→クロッティさん | 2006/09/10 01:06
ありがとうございます。やってみます!
投稿: クロッティ | 2006/09/10 01:21
たびたび失礼します。
無事にできました。とても親切で分かりやすかったです。ありがとうございました。
投稿: クロッティ | 2006/09/10 01:37
久しぶりにブログのデザイン変更をしようといろいろやってみているときに発見しました。
とってもわかりやすくて参考になりました。
ありがとうございました。
投稿: おすぎ | 2006/12/11 22:33
■おすぎさん
こんにちは。
お役に立てて何よりです(^^)
コメントありがとうございました。
投稿: tako→おすぎさん | 2006/12/12 07:18
こんにちは。
またtakoさんに助けていただきました。
コメントのツリー・・・
出来ました。
ほんとにわかりやすい説明で、すぐに出来ました。
takoさんのおかげで
わたしのデザインがどんどん進化していってます(笑)
ありがとうございました。
またカスタマイズしたくなったら助けてください。
お願いします。
投稿: まっきー | 2007/05/08 00:01
■まっきーさん
こんにちは。
こちらにもコメントありがとうございます。
ブルーの背景が涼しげでいいですね。
私もそろそろ夏用の素材を探しに行こうと思います。
私はそんなにCSSに詳しくないので記事の中で詳細な説明は出来ないのですが、興味があったら(簡単なもので構わないので)関連本を読んでみることをオススメします。
きっと「こんなことも出来るんだ」という新たな発見があると思いますよ。
投稿: tako→まっきーさん | 2007/05/08 23:29
こんにちは。
takoさん、こんにちは。まっきーです。
コメントのツリー化をしたら
すべてのコメントが反映されていないようです・・・ ><
一体どうしてでしょう?
お時間のあるときでよろしいので、
一度確認していただきたいのです。
お忙しいのに、勝手を言って申し訳ありません。
投稿: まっきー | 2007/05/08 23:35
■まっきーさん
こんにちは。
今拝見したところ、ちゃんと10件表示されているようですが…?
「最近のコメント」に掲載されるのは新しい順に10件分です。(ここもそうです)
念のためHTMLのソースを見ましたが、ちゃんと10件分書き出されていましたので問題ないと思います。
(それとも不具合があるのは別の部分ですか?)
投稿: tako→まっきーさん | 2007/05/08 23:53
確認していただいてありがとうございます。
「出来ました~♪」
「同一カテゴリ5件の見た目」
にはわたしの他にもコメントがあるのですが、
それが表示されていないのです・・・(涙
投稿: まっきー | 2007/05/09 00:03
■まっきーさん
こんにちは。
先ほども書いたように「最近のコメント」に表示されるのは新しい順に【コメント10件】です。
記事が10件分ではありません。
現在、「彩のモダン焼き」、「カレンダーの色と~」、「テンプレートを~」、「kazuちゃんの~」にそれぞれ2件、「出来ました~」、「同一カテゴリー~」にそれぞれ1件で計10件のコメントが表示されていますよね。
これはコメントが投稿された日時が1分でも1秒でも早い順に10件分が並んでいます。
「新しい順にコメント10件」というのはそういう意味です。
確かに「出来ました~♪」と「同一カテゴリ5件の見た目」にはもう一つずつコメントが付いていますが、その2つは今表示されている10件よりも過去の日時のものであるため表示されていないのです。
これは仕様ですので、ツリー化のスクリプトを外しても同じ内容の表示になるはずです。
ご理解頂けましたでしょうか?
投稿: tako→まっきーさん | 2007/05/09 00:22
そうでしたね。
よく解りました。
わたしがバカでした(笑)
takoさん、ありがとうございます・・・。
やっとナゾが解けました。
これで眠れます。
お忙しいなか、何度もありがとうございました。
投稿: まっきー | 2007/05/09 00:46
はじめまして~
実は私もずっとウチのブログのコメント欄が気になっていたのですが
いろいろとココログの検索などで探してまして、こちらのサイトに辿り着きました(^^)
本当に助かりました!
どうも有難うございました♪
投稿: りざふぃ | 2007/06/01 12:14
■りざふぃさん
こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
コメントツリーは最早「定番」という感じですよね。
全てはスクリプトを作って下さった方の功績なのですが、私も少しでもお役に立てていたら嬉しいです。
これからもカスタマイズを楽しんで下さいね。
投稿: tako→りざふぃさん | 2007/06/04 22:06
はじめまして!
最近ココログをはじめました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
はじめてなのでコメントとトラバをさせて頂いたご報告を申し上げます。
今後は黙ってトラバさせて頂く事をお許しください。
投稿: ブロンズ姫 | 2008/11/21 09:34
■ブロンズ姫さん
こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
シンプルでスッキリまとまっていて、記事が読みやすいデザインですね。
その分、トップのタイトル写真の鮮やかさが際だっていてステキです♪
今後もカスタマイズを楽しみながらブログを続けて下さいね。
トラックバックの報告についてはお気遣いなく。
関連のある内容でしたら大歓迎です。
今後とも宜しくお願いいたします。
投稿: tako→ブロンズ姫さん | 2008/11/23 11:33
初めまして。
こちらを参考にコメントのツリー化に成功しました。初心者な私にとって、とても判りやすくスムーズに設定することが出来ました。
勝手ながら、自ブログ記事内にリンクさせて頂きました。
ありがとうございました。
投稿: シャケ | 2009/10/19 01:48
■シャケさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
もう随分以前(3年半前?!)に書いた記事なのに、今も参照して下さる方がいらっしゃるのは嬉しい限りです。
リンクもありがとうございました。
これからも楽しくブログを続けて下さいね。
投稿: tako→シャケさん | 2009/10/19 22:26
tako様
コメントのツリー化で見やすくなりました。
とてもわかりやすい説明で、自分でもすぐ対応させることができました。
ありがとうございました!
投稿: ウコン茶 | 2010/09/19 11:55