« カスタマイズ・サンプル<No.3:sea glass> | トップページ | 基本5:カスタム・テンプレート用CSSの主な要素名一覧 »

2006/06/04

第32回:自分専用のfavicon(ファビコン)を付けてみよう

favicon(ファビコン)とは、

FAVorite ICONの略で、 ウェブブラウザのお気に入りリストやタブに現れることのある、ウェブサイト独自のアイコン。
(はてなキーワード 「favicon」より)

のことです。
例えばココログのログイン画面をブラウザで開くとアドレスバーのURLの前に「ココログ」の文字が表示されます。

Cocolog_favi1


これが「favicon」です。

今回はこれを自分のブログに設定する方法です。

手順

事前準備1:favicon用の画像を準備する

「ペイント」などの描画ソフトで正方形の画像を作成し、自分のPC内の判りやすい場所に保存する。
※ favicon自体は16px×16pxの大きさですが今回は後でアイコンファイルに変換するツールを通し自動的にこの大きさに縮小するため、 元画像の大きさはもっと大きくても大丈夫です。
※但し、実際に使う大きさはあくまで16px×16pxですから、その大きさに縮小されることを考えて画像を作成しましょう。
作成した画像は「jpg」「gif」「png」のいずれかの拡張子で保存して下さい。

事前準備2:画像をfaviconに変換する

「Favicon Japan」さん提供の 「Favicon自動生成」を利用して、画像をfaviconに変換します。

  1. 「Favicon Japan」 さんにアクセスし、トップページの「Favicon自動生成」欄にある「参照」ボタンを押す。
  2. 「ファイルの選択」ウィンドウが開くので、上記で保存した画像を選択し「開く」ボタンを押す。
  3. 元のページに戻るので「faviconを作成する」ボタンを押す。
  4. 「preview」部分に出来上がりのイメージが表示されるので、それでよければ「DownLoad」ボタンを押す。
  5. 「ファイルのダウンロード」ウィンドウが表示されるので「保存」を選択し、自分のPC内の判りやすい場所に保存する。
    ※この場合、「ファイルの種類」は「全てのファイル」 にして下さい

【'07/02/24追記】
※「Favicon Japan」さんのツールは時々変換に失敗することがあるようです。
※同様の処理をしてくれるサイトを2つご紹介します。(いずれも海外のサイトで説明は英文ですが、操作は簡単です)
■DeGraeve.com内の 「favicon editor」→注意:変換できるのはpng形式のみ/元画像を16×16pxで作成/ダウンロードファイルは「zip」形式(解凍ソフトが必要)
■HTML-kit Tools内 「Favicon from pics」→注意:ダウンロードファイルは「zip」形式(解凍ソフトが必要)

以上でfavicon用ファイルの完成です。

ココログにfaviconファイルをアップロードする

上記で作成したファイルをココログのサーバーにアップロードします。
アップロードの方法は別ページ、
『基本1: ファイルのアップロード』
を参照して下さい。
<'06/06/06追記>
※アップロードの場所について
「ホーム(ルートディレクトリ)」を指定しないとIE6には表示されない
との情報を「風柳亭」 の風柳さんから頂きました。(風柳さん、ありがとうございました)
※IEをお使いの方は参考にして下さい。
※詳細は風柳さんのコメントを参照して下さい。

faviconを表示するための設定をする

  1. 上記の『基本1: ファイルのアップロード』の5.で表示された画像の名前をクリックしてページを開く。
    ※上記でアップロードした画像が表示されているはずです。
  2. ブラウザのアドレスバーにそのファイルの保存先のurl(http://~)が表示されるので、これをコピーして「メモ帳」 などに貼り付けておく。
    ※この時urlの最後(つまりファイルの拡張子)が「http://~.ico」になっていることを確認して下さい。 これ以外の拡張子ではfaviconとして使えません。
    ※別窓が開いているので、閉じずにそのままにしておけばコピーはしなくてもOKです。
  3. 「管理ページトップ」→「ブログ」タブ→(便利メニューから)「設定の変更」を開く。
  4. 「ブログのサブタイトル(キャッチフレーズ)」 欄に下記のタグを入力する。

    <link rel="shortcut icon" href="○○○">

    ※○○○=faviconファイルの保存先url(上記2.でコピーしたもの)に置き換えて下さい。
  5. 画面下方にある「変更を保存」ボタンを押す。
  6. ページに「サイトに反映」ボタンが表示されるので、これをクリックする。
  7. 反映する範囲を指定して「反映」ボタンを押す。
  8. 「反映しました」画面が表示されたら終了。

以上です。
上手くできましたか?
自分のブログを表示してみてアドレスバーに作成した画像が表示されていればOKです。
※ブラウザに反映するまでにしばらく時間が掛かる場合もあるようです。

私は単純にココログカラーのオレンジを背景色にして、「初めて」の「は」の字を入れてみました(笑)

当ブログのfavicon


 

おまけ:faviconを削除、変更する場合

一度設定したfaviconを削除または変更する場合、通常はタグを削除するか、上記の手順を繰り返して新しい参照先を指定し反映させれば大丈夫なはずですが、場合によっては以前のfaviconが消えないときがあるようです。
その場合ブラウザの「ファイルの削除」を実行すれば削除、変更が有効になるはずです
但し、ブラウザによってはfavicon用の保存フォルダーを別に持っていて、そこのファイルを削除しないと変更が有効にならないものもあります。(例:Sleipnirなど)
その場合は、PC内のファイル検索で「favicon」ファイルを探してその中の該当のデータを削除してから、修正をかければ反映するはずです。

ここがポイント

  • faviconはブラウザの種類によって、 表示されるものとされないものがあるようです
    「Favicon Japan」 さんにブラウザごとの対応表がありますので、詳しくはそちらを参照して下さい。
    ブラウザ別ファヴィコン対応表
  • (個人的なPC環境のせいだと思いますが)私の場合「Favicon Japan」 さんのツールでは上手くいかなかったので下記のサービスを利用しました。
    「degrave.com」「Favicon Editor」
    これは表示されている16×16マスの方眼の中に一つずつドットを打って画像を作成していくツールです。
    作成後、「make favicon」ボタンを押すと下に原寸の画像が表示されますので、その画像を「右クリック」→ 「名前を付けて画像を保存」で自分のPC内に保存します。
    ※「make favicon」を押した後でも、何度でも修正可能です。出来上がりの様子を見ながら修正を繰り返して作成できます。
    あとは、上記の【faviconを表示するための設定をする】と同じ処理でOKです。
  • favicon用の素材を配布されている素材屋さんもあるようなので、「自分で画像を作るのは難しい」 という場合はそちらを利用するのも一つの方法です。
    ※「favicon素材」などをキーワードに検索すると出てきます。
    その場合、画像は変換しなくてもfaviconとして使えるファイルに(多分)なっているはずですので、上記の設置方法の 【faviconファイルをダウンロードする】から始めて下さい。
    ※素材サイトから素材をお借りする場合は、必ず利用規約を読んでその範囲内で利用しましょう。

お世話になりました

「FaviconJapan」さん
「degrave.com」
■素材サイト 「PRISM」様<記事内のボタン素材>


*この記事にコメントを書く*


| |

« カスタマイズ・サンプル<No.3:sea glass> | トップページ | 基本5:カスタム・テンプレート用CSSの主な要素名一覧 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

カスタマイズ」カテゴリの記事

画像処理」カテゴリの記事

コメント

テンプレートをいじらないとできないと思っていました。
サブタイトルでも動作するのですね。
使いたいファビコンがあるので、後で試してみようと思います!

投稿: KOROPPY | 2006/06/05 12:22

■KOROPPYさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

たまたま「Favicon Editor」を見つけて、チクチク作ってるうちに「もしかしてネタになるかも?」と思って検索をかけてみたんですよ。
そうしたらココログでも簡単に出来る方法を書いた記事を見つけたので、それを参考にして書いちゃいました(笑)
事前に何の知識もなかったのがよかったのかも知れませんね。

いずれにしてもお役に立ったようで何よりです(^^)

投稿: tako→KOROPPYさん | 2006/06/05 23:06

takoさん~またSOSっす~(T_T) ウルウル
takoさんと同じ状況なのに、Faviconが表示されません~
”は”は表示されるから、Sleipnirの問題ではないし、FireFoxではちゃんとウチのblogのFaviconは表示されるから、ちゃんとアップされてるのは間違いないのに~
どうして”は”表示されるのに自分のFaviconは表示されないんでしょう( iдi ) ハウー
takoさんのSleipnirではウチのFaviconは表示されてますか??

投稿: hibiki | 2006/06/06 17:54

takoさん、はじめまして。

私のサイトでも以前からfavicon.icoを設置しているのですが、どうも、IE6(及びそのエンジンを使用しているSleipnir)の場合は、favicon.icoの名前でホーム(ルートディレクトリ)に置いておかないと反映してくれないみたいです(linkタグをちゃんと書いておいても)。

http://furyu.tea-nifty.com/favicon.ico
× http://furyu.tea-nifty.com/annex/favicon.ico

Firefoxだとちゃんと反映してくれるのですけどね……。

いろいろ試してみたのですが(うちの場合はプロなのでテンプレートをいじってhead内にも入れたりもしてみたのですが)駄目だったのであきらめて、ルートディレクトリに置くようにしました(ちなみに、その場合にはlinkタグが無くても反映されます)。

もし、ルート以外に置いた場合も反映する方法をご存知でしたら、教えてください。

投稿: 風柳 | 2006/06/06 18:58

■hibikiさん
こんにちは。

ご質問の件、もしかしたらもう読まれたかも知れませんが上↑の風柳さんのコメントにある
「ホーム(ルートディレクトリ)に置かないと表示されない」
という情報が有力では、と思います。
(風柳さん、ありがとうございました!)
私のファイルは
http://tea-for-me.cocolog-nifty.com/favicon.ico
で、たまたま初めからホームに保存したので表示されたってことではないかと。
ファイル保存先を変更して試してみて下さい。

投稿: tako→hibikiさん | 2006/06/06 21:21

■風柳さん
こんにちは。はじめまして。

>IE6(及びそのエンジンを使用しているSleipnir)の場合は、favicon.icoの名前でホーム(ルートディレクトリ)に置いておかないと反映してくれない

なるほど、そんな規制があったんですね。
全く知りませんでした。
私はたまたまホームにファイルを保存したので、偶然問題なく表示されたということなんですね^^;
勉強になりました、ありがとうございます。

そんな私ですので、風柳さんのご質問については全く知識がありません^^;
教えていただくばかりでお役に立てず申し訳ないです。

今後調べ物をする中でそういった情報がありましたら気を付けて見てみたいと思います。

今回は貴重な情報ありがとうございました。

投稿: tako→風柳さん | 2006/06/06 21:44

takoさん、風柳さん
指摘どおり、favicon.icoをルートに置いたんですが・・・
ダメですぅ~( iдi ) ハウー
相変わらず、FireFoxでは即反映されてるんですが・・・
どないなってるんでしょう??

投稿: hibiki⇒takoさん、風柳さん | 2006/06/06 23:52

hibikiさんのサイト上のアイコン、フォーマットがどうやらPNGのままとなっているようです。

IE6だと、PNG形式のアイコンは未サポートなので、表示されません(ローカルのfavicon.icoをエクスプローラで見たとき、アイコンが表示されていないようなら未サポートだと思ってよいと思います)。

どうも、http://www.favicon.jp/ の方だとうまくアイコン形式に変換できないことがあるようですので、いちど、
http://www.chami.com/html-kit/services/favicon/
の方で変換してみてください。

投稿: 風柳>hibikiさん(cc:takoさん) | 2006/06/07 01:05

takoさん、どうもです。

・IE6だとlinkタグがhead外にあるケースは未サポート(もともとlinkタグはhead内じゃないといけないはずなので、これはやむを得ないでしょう)
・Sleipnirだとlinkタグによるアイコン指定自体が未サポート

ということのようです。
一応、記事にもまとめてみましたので、宜しければご参照下さい。
http://furyu.tea-nifty.com/annex/2006/06/favicon_e078.html

投稿: 風柳>takoさん | 2006/06/07 01:10

風柳さん、takoさん~おおきにです。
やっと解決しましたぁ(≧∇≦)/ ハハハ

投稿: hibiki | 2006/06/07 17:26

■風柳さん
こんにちは。

またしても貴重な情報に加え、hibikiさんへの適切なフォローまでしていただきありがとうございました。

私の場合、知識もないまま試した結果偶然最初で上手く行ってしまったので何も考えずに「どうぞ~」と公開してしまったのですが…いろいろと難しい条件があるカスタマイズだったのですね^^;
もうちょっと勉強してからにすべきでした。反省…。

また何か気付いた点がありましたら、ご指導・ご鞭撻宜しくお願いいたします。

※hibikiさんのファイルが「png」のままだというのはどうやって判ったんですか?
※私もチェックはしたのですが、拡張子はちゃんと「ico」だったので気付きませんでした。

投稿: tako→風柳さん | 2006/06/07 22:59

サポートへのレス、ありがとうございました!

投稿: ぷにつこ | 2006/06/07 23:02

takoさん、どうもです。

こちらこそ、いい勉強になりました。適当に設置してうまくいったときはほったらかしで、こういう機会でもないとちゃんと調べようという気が起きないので(笑)。

ちなみに、PNGだと気がついたのは、バイナリエディタでファイルを覗いてみると先頭の方に"PNG"の文字コードが見えたからです。
#正確には、ファイルの先頭8バイトが89 50 4E 47 0D 0A 1A(16進数)だとPNGフォーマットだと解ります。

投稿: 風柳>takoさん | 2006/06/08 02:01

先の当方のコメントで、「ファイルの先頭8バイトが~」とあるのに7バイトしか書いてないですね、失礼しました(^^;。
#1Aの次には0Aが来ます。

投稿: 風柳 | 2006/06/08 22:04

■ぷにつこさん
こんにちは。

「~広場」での私の回答は、全く的はずれでしたね^^;
質問文にちゃんと「他のものは表示されている」と書いていらっしゃるんですから、あんな基本的なところを確認していないはずないですよね。
大変失礼しました。
お役には立てませんでしたが、無事表示されたとのこと安心しました。

わざわざコメントを残していただいてありがとうございました。

投稿: tako→ぷにつこさん | 2006/06/09 00:13

■風柳さん
こんにちは。

>バイナリエディタでファイルを覗いてみると先頭の方に"PNG"の文字コードが見えた

へ~、そんなことまで見えちゃうんですか!
なんか…(当然ですが)奥が深いですよね~。
私はまだまだ判らないことだらけですが手元の糸を手繰りながら(迷子にならないように(笑))、ちょっとずつ遠くまで見えるように知識を増やしていけたらいいなと思ってます。
もし道に迷っているのを見つけたら「そこ違うよ」と声を掛けて下さいね(笑)

何度もコメントありがとうございました!(^^)

投稿: tako→風柳さん | 2006/06/09 00:33

おはようございます。
favicon japanさんの方でファビコンを作ったところ、何度やってもファイルが壊れてしまって、きちんと表示が出来ませんでしたが、favicon japan産の方で紹介されてましたソフトを使うことで、ファイル破損もなく作成できました。http://www.towofu.net/soft/
ちなみに、わたしのブラウザはMSIE7.0ですが、問題なく表示されました。

投稿: ジョニー | 2006/06/20 06:15

■ジョニーさん
こんにちは。

favicon japanさんのツール、調子が悪いようですね。
私も記事の方に注意書きを追加しようと思います。
代替ソフトのご紹介ありがとうございました。

投稿: tako→ジョニーさん | 2006/06/21 07:42

takoさん、はじめまして。秋津羽と申します。
風柳さんのところから飛んでまいりました。たくさんのカスタマイズ方法をうまくご説明なさっていらっしゃいますね。
私はココログではなく、ブログ人を利用しているのですが、takoさんの記事が大変参考になりました。うまくfaviconを設置できました。ありがとうございました。

投稿: 秋津羽 | 2006/06/24 22:52

■秋津羽さん
こんにちは。はじめまして。

他のブログでも応用出来ると知り、自分でも驚いています(笑)
お役に立てて何よりです。

説明については、CSSの知識自体がそんなにないので^^;せめて知っていることを判りやすく説明するブログにしよう、と心がけています。
そこを評価していただけてとても嬉しかったです。

コメントありがとうございました。

投稿: tako→秋津羽さん | 2006/06/25 11:15

ファビコンは何なのか解らなく見るのが後になりましたが、これもやりたかったのです。有り難うございました。

ブログの記事にこちらのこと少し書きました。問題あればご指摘下さい。削除します。

投稿: マメグー | 2007/01/20 16:46

■マメグーさん
こんにちは。
私の記事がお役に立ったようで何よりです。

記事での記載については何の問題もありません。
ご紹介頂いてこちらこそありがとうございました(^^)

投稿: tako→マメグーさん | 2007/01/21 00:12

はじめまして。
favicon作成の際に参考に致しました。

とてもわかりやすかったです♪
ありがとうございました。

投稿: まっきー | 2008/02/04 07:15

■まっきーさん
こんにちは。

お役に立てて何よりです。

これからも楽しくブログを続けて下さいね。
コメントありがとうございました。

投稿: tako→まっきーさん | 2008/02/09 07:42

はじめまして!

さっきfaviconて名称を知ったばかりなのに、サクサクすぐにupできました^^
ココログでの詳しいup方法を、ありがとうございました。
なんだか楽しいですね~こういうのって。

投稿: 瑠璃 | 2009/01/11 13:12

■瑠璃さん
こんにちは。

>なんだか楽しいですね~こういうのって

最近はCSSもHTMLも自分で好きなように出来るブログが多いので、それに比べるとココログは自由度がちょっと低いですがそれでも遊べる部分はたくさんあると思いますよ。
これからも、少しずつ工夫して自分らしいブログを作っていって下さいね。

コメントありがとうございました。

投稿: tako→瑠璃さん | 2009/01/14 21:53

takoさん、こんにちは。
以前にもカスタマイズで参考にさせていただきましたが、
今回ファビコンの事を知り早速挑戦してみました!
私はIE7ですが、favicon japanさんのほうで作ったのが上手くゆかなかったので、
Favicon Generatorさんで作成したら 上手く表示できました。
ありがとうございました。
ただし、ブログのTopページのファビコンはちゃんと表示しますが、個々のページにゆくとIEのマークに変わってしまいます。
なぜでしょう?原因を教えていただけたら幸いです。
ちなみに メインブログは別にあり(http://zucca.way-nifty.com/ciao/)、
メインブログでないとダメ とかありますか?

投稿: zucca | 2009/01/17 11:21

先ほど記入し忘れましたが

設定変更後サイトへの反映は「すべてのファイル」で行ってあります。
どうぞよろしくお願いします。

投稿: zucca | 2009/01/17 17:09

■zuccaさん
こんにちは。

可愛らしいfaviconですね♪

さて、表示不具合の件ですがIEだとダメみたいですね。
(Firefox、OperaではどのページでもOKでした)
ただ、何故IEで表示されないかについては、申し訳ありませんが私もハッキリした原因は判りません。

一応検索してみたところ、下記のページを見つけました。
「IEで表示されない!?favicon.icoを完璧に表示する方法」
http://blog.caraldo.net/2009/01/iefaviconico.php">http://blog.caraldo.net/2009/01/iefaviconico.php
一番最後の「faviconまとめ」が参考になりそうです。
また、このページのコメント内の風柳さんのコメントも参照してみて下さい。

※それで解決するかどうかは判らないのですが…お役に立てなかったらごめんなさい。

投稿: tako→zuccaさん | 2009/01/17 22:42

takoさん、こんばんは。
質問の件 お忙しい中 早速調べて下さってありがとうございました。
いろいろトライしましたが、難しい~(^^ゞ
Topページとコメント確認ページのファビコンは上手く表示されるのですが、やはり個々のページは上手く出来ません。
今しばらくあれこれ 挑戦してみようと思います。
本当に ありがとうございました。

後ほど ブログでファビコンの記事を紹介させていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

投稿: zucca | 2009/01/18 19:48

takoさん、こんばんは。
先日設置したファビコン IEでは見られなくなっていたのですが、お友達から 「IEの履歴などを削除したら ファビコンが見られるようになった」と 教えていただきましたので、他の方にも参考になればと思い こちらに書き込みさせていただきます。

IEのツール> 閲覧の履歴の削除で次のファイルを削除

  ・インターネット一時ファイルの削除
  ・cookieの削除
  ・履歴の削除 


ファイル削除後すぐには表示されませんが、しばらくして表示されるかもしれません。

私の場合 削除してからPCをOFFにし、半日後にPCのスイッチを入れたらちゃんと表示されていました。

なお、IEでは表示されなくなったのでFirefoxをダウンロードしました。
Firefoxで再度ファビコンを設置したのですが、そのあとIEで開いても 表示されず、履歴の削除などを行って後に 初めてIEで見ることが出来ました。

分かり難いようでしたら 書き込みを編集してください。
よろしくお願いします。

投稿: zucca | 2009/02/07 21:01

■zuccaさん
こんにちは。

IEでの表示不具合について、対応策を教えていただきありがとうございました。
実際に効果があったという内容なのでとても説得力がありますね。
次からどなたかから質問があった場合は、参考にさせていただきたいと思います。

本当にありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。

投稿: tako→zuccaさん | 2009/02/09 22:39

takoさんはじめまして。
最近こちらのやり方でカスタマイズをさせてもらってます。非常にわかりやすいので参考になります。
faviconを表示させてみたのですが、今回faviconの表示に関して他のPCでは見られないとの意見をいただきました。
風柳さんにも問い合わせをしてみましたが、やはりIEは履歴が関係ありそうですね。Firefoxはアニメーションも出来るので便利ですが、肝心のIEが静止アイコンだけというのはなんとかしてほしいですね。
ところで、私の「G]マークはちゃんとtakoさんのPCで表示されてるでしょうか。
またお世話になりますので宜しくお願いします。

投稿: 小軍サマ | 2009/03/20 12:22

■小軍サマ
こんにちは。コメントありがとうございます。

私の場合、こういうアクセサリー的な表示は「見える人だけ見えてればいいや」といったスタンスなので、不具合についてちゃんと対応出来ず申し訳ないです。

ちなみに私の環境はWinXP+FirefoxとOperaですが、「G」マークFaviconちゃんと見えてます。

ところで、記事欄が全て画像なのはスゴイですね。
私のOperaはデフォルトで画像を表示しない設定にしてあるため、最初開いたときはタイトルしか見えなかったのでちょっとビックリしてしまいました^^;

殆ど更新もしない放置ブログになっていますが、何かのお役に立てれば幸いです。
今後とも宜しくお願い致します。

投稿: tako→小軍サマ | 2009/03/22 00:31

IEだとうまく表示しないことでの対処法が上のコメントにあり、自分でもいろいろ検索して見たところ、ここにヒットしました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018504535

これによると、インターネット一時ファイルをすべて削除した後、お気に入りを再設定すると解決するとのことです。

自分の場合もその方法で解決しました。

投稿: モゼ | 2009/04/24 21:47

はじめまして、ファビコンの表示に困っていたらここにヒットしました
初心者なだけに助かりました。ありがとうございます。

投稿: しん | 2010/06/26 08:49

■しんさん
こんにちは。

ファビコン設置成功おめでとうございます。
記事がお役に立って嬉しいです。

わざわざコメントありがとうございました。

投稿: tako→しんさん | 2010/07/06 23:01

tako様
ファビコンの設置うまくいきました。m(_ _)m
今後もこちらを参考にさせていただきますのでよろしくお願い致します。

勝手ですが、本文中よりこちらをリンクさせていただきました。
問題があれば記事の書き換えを致します。

コメントがカタイですか(^-^;?

投稿: つるる | 2012/03/19 22:39

■つるるさん
こんにちは。
コメントの公開と返信が遅くなってごめんなさい!(>_<)

ファビコンの設置成功おめでとうございます!
判りやすくて印象的なデザインですね。
記事内でのご紹介もありがとうございました。

>コメントがカタイですか(^-^;?

いえ、そんなことないですよ(^^)
何度もご連絡いただいて嬉しいです。
今後共よろしくお願いいたします。

投稿: tako | 2012/03/27 06:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第32回:自分専用のfavicon(ファビコン)を付けてみよう:

» ブログにfaviconをつけてみた [KOROPPYの本棚]
HPを作っていた頃利用していた、サイトのfavicon。 「お気に入り」やブラウザのアドレス欄に表示される、小さなアイコンです。 「head~/head」の中に入れると覚えていたため、テンプレートを編集できないココログベーシックでは使えないと思っていました。 初めてのココログ・カスタマイズさまの「第32回:自分専用のfavicon(ファビコン)を付けてみよう」によれば、サブタイトルに記述しても動作するとのこと。 早速設定してみました。 まずは、ファビコン(favicon.ico)を用意し、アップロー... [続きを読む]

受信: 2006/06/05 20:25

» faviconのブラウザ毎のサポート状況 [風柳亭 - 別館:書庫のある庵 -]
ブラウザのお気に入り(ブックマーク)欄や、アドレス欄に表示されている小さなアイコン。サイトによっては、独自なものが表示されますが、あれはfavicon(FAVo... [続きを読む]

受信: 2006/06/07 00:37

» faviconを付けてみた [Curiosity Episode]
昨日 FireFoxを入れたのでやってみたかったことの一つが「faviconの設 [続きを読む]

受信: 2006/08/30 01:10

» faviconを付けてみた [ピカイアの子孫からの手紙。]
favicon って↑みたいにブラウザの検索ウィンドウに出るアイコンのことね。 [続きを読む]

受信: 2006/09/30 20:24

» faviconを付けてみた [プラスα空間]
ココログのカスタマイズの事を調べていたら、faviconを付けているココログがあ [続きを読む]

受信: 2007/02/03 20:28

» ココログでfavicon 表示できました [カナジーのブロガー事始め]
googleで「favicon ココログ」と検索したら,検索結果先頭にtakoさ [続きを読む]

受信: 2008/03/01 08:44

» ココログでファビコン [ちょっと道草 Ver. 2.0]
最近、ブラウザのアドレス欄やタブの所に小さなアイコンが表示されるサイトをよく見か [続きを読む]

受信: 2008/08/27 15:14

» Fav-icon for HUKAAOMIDORI [フカアオミドリ]
フカアオミドリのファビコン。 「フ」。 キャッシュがクリアされないと表示されない [続きを読む]

受信: 2009/04/14 01:23

« カスタマイズ・サンプル<No.3:sea glass> | トップページ | 基本5:カスタム・テンプレート用CSSの主な要素名一覧 »